エレコムとロジクールのマウスはどっちが疲れにくい?違いを徹底解説


どうも、こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます!もぴです。
新しいマウスを探していると、選択肢が多すぎて迷ってしまうことはありませんか?特に「エレコム」と「ロジクール」の製品は人気が高く、それぞれに特徴がありますよね。
でも、どちらが自分に合っているのか、実際に使ってみないと分からないとは思うんですが、購入前になるべく後悔のないように調べたいですよね。

私も、とあるマウスを使ってたんですけど、長時間仕事してたら手首を痛めたのでめちゃめちゃ比較して調べて、
エレコム(ELECOM) マウス ワイヤレスマウス EX-G Bluetooth 静音 Lサイズ 5ボタン マルチペアリング
に買い替えたので、そのレビューも合わせてしています!
この記事では、エレコムとロジクールのマウスを徹底比較してみました!
疲れにくいマウスをお探しの方の参考になれば嬉しいです!
エレコムとロジクールの違いを徹底比較!

エレコムとロジクールは、どちらも品質に定評のあるメーカーで、結論、どちらも疲れにくいマウスを発売しています。
ですが、特に優れている分野が少し異なることがわかったので、ふたつの特徴を簡単にまとめてみました。
項目 | エレコム | ロジクール |
---|---|---|
【デザイン】 | シンプルで機能的なデザイン | スタイリッシュで高級感 |
【価格帯】 | 比較的リーズナブル | ミドル~高価格帯が中心 |
【使いやすさ】 | 手にフィットする形状が豊富 | 直感的で快適な操作感 |
【機能性】 | 基本的な機能が充実 | 革新的な機能が多い |
【口コミ評価】 | 「コスパが良い」と高評価 | 「操作性が抜群」と人気 |
エレコムのメリットとは?
エレコムは、全体を通してコスパの良さが魅力です。
5000円以下の価格帯でも、手にフィットする形状のマウスが多く、特に長時間の使用でも疲れにくい設計になっています。
- 軽量なモデルが多い:手首への負担を軽減します。
- カラーバリエーションが豊富:デスク周りをおしゃれに演出。
- 静音性が高いモデル:周囲を気にせず作業が可能です。
口コミでも「リーズナブルで十分な性能がある」「シンプルで飽きが来ない」という声が多く、初めてのマウス購入にもぴったりだと思います。
ロジクールの特性とは?
ロジクールは、使いやすさと革新的な技術で評価されています。
- 人間工学に基づいたデザイン:手に自然になじむ形状で疲れにくい。
- 多機能モデルが充実:ショートカットキーなどのカスタマイズが可能。
- 耐久性が高い:長く使える安心感があります。
口コミでも「動きがスムーズでストレスがない」「仕事の効率が上がった」という意見が多いのがこのロジクールですね。特に、ワイヤレスモデルはコードが邪魔にならず、デスクをすっきりさせたい方におすすめです。

起業家の先輩方にデスク周りを紹介してもらったんですが、その時にキーボードやマウスなどが、ロジクール率が高かったのを覚えています。
どっちが疲れにくいか?エレコム or ロジクール

全体を通していうと、【ロジクール】のマウスが疲れにくいと感じる口コミの方が多いです。
ロジクールのマウスの多くが、人間工学に基づいたデザインに特化し、手に自然となじむ形状を提供しているからでしょう。
ロジクールの製品は全体的に操作性や握り心地がより緻密ですに設計されていて、長時間作業をする際の負担をさらに軽減する工夫がされています。
- 手の形にぴったりフィットする曲線的なデザイン
- 手首や腕の自然な姿勢を身につけるためのモデルが豊富
これらの利点は、パソコン作業が長時間続く人にとって重要な要素ですよね。
エレコムの疲れないマウスはこれ!
握らないマウス“EX-G”シリーズレビュー
エレコムは軽量なマウスが多いため、特に手が小さい方や力を入れずに操作したい方にはぴったりのモデルも多いんですよね。
静音性が高いモデルもあり、クリック音などが気になる環境での使用にも適しています。
何より、全体を通してやっぱりコスパが良いんですよね。
5000位で疲れにくいマウスを探している・・という方なら、エレコムの握らないマウス“EX-G”シリーズは、めちゃめちゃおすすめです。

引用元:https://shop.elecom.co.jp/category/MOUSE/4549550254908.html
整形外科医との共同開発で、自然な手の形のまま使える、握らないマウス“EX-G”シリーズ。

引用元:https://shop.elecom.co.jp/category/MOUSE/4549550254908.html
手首と指を動かす筋に着目してつくられており、マウスを動かす際にかかる身体の負担を極限まで抑えてくれています。
有線、Bluetoothのどちらもあり、色もネイビー・黒・白のモデルがあります。
形状があるデザインなので、左手用、右手用もあります。
サイズも、S・M・L・XLとあって、自分の手の長さによって選ぶことで、よりフィットする商品を選べるんです。

私は手のひらのサイズが17.5センチなんですが、家電量販店で試したらMよりもLがしっくりきたのでLを愛用しています。
Amazonでのご購入はこちら▷▷https://amzn.to/4l2SXo8
コスパよくて疲れにくいマウスをお探しの方にはおすすめなので、是非試してみてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?エレコムとロジクールは、それぞれ違った良さがありますね。
もしコスパを重視するならエレコム、快適な操作感を求めるならロジクールがおすすめだと思います。

この記事が、疲れにくいマウス選びのお手伝いになれば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!