ゆる起業

フォーミーで取得した資格は履歴書に書ける?それとも役に立たない?体験レビュー

もぴ
もび
もび

どうも、こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます!もぴです。

忙しい毎日の中で、短期間・低コストで資格を取得できるフォーミーは、とても魅力的サービスですよね。

短期間・低コストなのは嬉しいけど、実際にお金を払って受講する価値があるのか、取得した資格が役に立つのか、不安に思いませんか?

この記事でわかること
  • フォーミーで取得した資格は履歴書にかけるのか?
  • フォーミーでとった資格は役に立たないと言われる理由は?
  • 実際に仕事に役立つスキルを身につけられるのか?

という視点で、体験談を元にわかりやすく解説していきたいと思います!

スポンサーリンク

フォーミーでとった資格は履歴書に書ける?

結論、履歴書に書くことはできます!

就職したい会社にとって有利になり得る資格だと、自信をもって記入することができますし、認定書も発行されるので、正式に取得を証明することができます。

おうちで起業されている方は、サロンに飾ることも可能です。

もび
もび

私もよくチャイルドコーチングマイスターって書いてます!

ただ、これはフォーミーに限らずですが、もし会社の指定で、決まった資格の名前を指定されているのであれば、似たような資格をフォーミーで取得したとしても、応募することは難しいです。

例えばですが、web系のお仕事に就きたいと思ったとします。

その会社が「web解析士」という資格が必須のお仕事だった場合、フォーミーで取得できる「webマーケティングマスター」という資格を取得したとしても応募ができないということですね。

ただ、「webマーケティングマスター」を受講して資格を取得することによって、知識やスキルが身につくので、必要な「web解析士」を簡単に取得できると言えます。

フォーミーで学ぶメリット

隙間時間で学べる手軽さが魅力

フォーミーの最大の特徴は、スマートフォンやパソコンを使って隙間時間に学習ができる点ですね。

通学の必要がなく、短期間で資格が取得できるため、忙しい主婦の方やフルタイムで働く方でも利用しやすいところが人気の秘訣だと思います。

費用が安い

資格取得のコストがサブスクだと3980円〜受けられます。

もちろん、専門学校や通信教育と比べると、履修できる内容や教材の濃さは全然違いますが、手っ取り早く学んで資格の証明をして、あとは現場でスキルを磨いていきたい!という方にとったらおすすめだと思います。

もび
もび

私もある程度学んで、資格の証明を得たら早く現場に出たいタイプなのでフォーミーは自分に合っていたと感じています。

資格を取るだけでは役に立たない!フォーミーのデメリット

これはどの資格でも言えることですよね。

結局、実践を積んでスキルを磨いていくのは現場。会社に勤めたり、お仕事を受注してからです。

なので、手っ取り早く資格を取得して、早く土俵に立つ!という意味では最適。だけど、「土俵に立つ時点である程度の技術を身につけていたい」という方にとっては不向きだと思います。

そういう目的がある場合は、講師とのマンツーマンレッスンのあるところや、技術的なレッスンがあるところの方がおすすめです!

実践力が身につきにくい理由

私はフォーミーで3つの資格を取得しましたが、講座の内容がとてもシンプルで修了試験も簡単。「資格を取ること自体」はめちゃめちゃ簡単です。

ただ、資格を取得しただけでは、実際にそのスキルを十分に活用できるレベルに達するのは難しいのが私の印象。

  • 対面指導がない: 疑問があった場合は、無制限でフォームから質問はできるのですが、対面で直接レッスンを受けるシステムはない。
  • 学習が浅くなる: 忙しい中で隙間時間に進める場合は、内容を深く理解することが難しい。
  • キャリア支援が不足: 資格取得後は、開業のノウハウなどはPDFで教えてもらえるが、集客サポートやキャリアコンサルなどはない。

資格を取得するまでは簡単にできても、「仕事として稼いでいく」という次のステップはサポートなしで自分で進めていかないといけないんですよね。

そのステップでつまずいてしまうと、資格は取得したけど結果「役に立たなかった」と言われる部分なのかもしれません。

フォーミーの資格を有効に活用する方法

スキル証明としての価値を活かす

私の感覚は、フォーミーの資格は、「すでに持っているスキルを証明するための手段」として活用すると、非常に有効だと感じています。

実際にスキルがあっても、それを裏付ける証拠がないと、転職や副業の際に説得力に欠けることがあります。

  • 履歴書や職務経歴書に記載: 「○○講座修了」と記載することで、採用担当者にスキルをアピールできる。
  • 基礎スキル習得として利用: その後、より実践的なスキルを学ぶために役に立てる。

例えば私はマインドフルネスの知識と、マインドフルネスを日常に取り入れることで人生が激変した体験をもっているので、クライアントさんのコーチングの時にそのスキルをお伝えしていました。

クライアントさんの中には「何者でどんな資格をもっている人なの?」を気にする方もいましたし、企業さんと提携していくとなると、「スキルの証明のひとつである資格」はどうしても有効なんだなと感じたんですよね。

なので、改めてスキルを身につけたというよりは、信用度をあげるために取得をしたという感じです。

結論:フォーミーの資格はどう活用するか次第

フォーミーの資格取得は、次のような方にとって役立つサービスです。

  • スキルがあるが証明が必要な方: 履歴書や職務経歴書に記載できる資格が欲しい方。
  • 短期間で基礎を学びたい方: 隙間時間で効率よく基礎知識を身につけたい方。

一方で、「フォーミーで資格を取れば稼げる」「フォーミーで学べばプロになれる」というのはちょっと認識が違うと思います。

キャリアのサポートや集客のサポートなど、資格取得後のサポートまであってほしいと思うなら、フォーミーは適していないかもしれません。

もび
もび

資格取得はあくまでもスタート地点であり、さらにスキルを磨き、現場で実践を積むことが重要ですもんね。

フォーミーを上手に活用することで、自分のスキルを証明し、新しいチャンスを掴むきっかけにすることができます。

合わせて読みたい
フォーミーサブスクポイントの仕組みを具体的に解説!体験談と効率良く進める方法
フォーミーサブスクポイントの仕組みを具体的に解説!体験談と効率良く進める方法

もぴ
もぴ

自分のライフスタイルに合った形で学び、キャリアを築いていきたいですね、応援しています!!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

感想やご意見をお送りください!
ブログ更新の励みになります♡
スポンサーリンク
ABOUT ME
もぴ
もぴ
心理カウンセラー・ブロガー
「自分軸で生きる」をコンセプトに、自己理解メソッドや人生を変えるマインドセットなどを発信。

人生にブレイクスルーを起こしたい方向けのセッションを提供中。

好きなことは、ピアノ、歌うこと、喋ること、寝ること、旅行、ドライブ、居酒屋、海。

1987年うまれ。兵庫県在住。3児のシングルマザー。ENFP-A。
記事URLをコピーしました